2017年の振り返り 2017/12/31 日記 今年の冬、前の年より寒くないですか? 前年書いた振り返り記事、今年も書いてみたいと思います。 2017年前半 (~4月) は、前の年から続いていた DC 移設作業をやってました。2系統居る MySQL … Read more...
iTunes の文字化けを解消する Python スクリプト 2017/12/17 Mac Mac の iTunes 上で文字化けしてしまった MP3 ファイルを修正するための Python スクリプトの紹介をします。 Read more...
英語の勉強を始めた 2017/11/24 English 日記 英語の勉強をしっかり時間をとってやることにしました。 10月に参加した海外カンファレンスで英語セッションがほとんど聞き取れなかった。 行き帰りのの飛行機でも英語ができないことで嫌な/悔しい思いもして、 … Read more...
memleax で起動中のプロセスのメモリリークを調べる 2017/10/23 Linux Server memleax というツールを見つけました。 プロセスのメモリリークを調査するためのツールで、既に動いているプロセスに attach してメモリリーク調査ができるようです。 CentOS 7.4 環境 … Read more...
存在しない Docker イメージを GCR から pull したときのエラーがわかりづらい件 2017/09/29 Docker GCP Kubernetes Google Container Registry からのコンテナー イメージの Pull で発生した Status 405 エラーについて紹介します。 Read more...
Kubespray で OpenStack 上に Kubernetes クラスタをデプロイする 2017/09/11 Kubernetes Linux OpenStack Server Terraform と Kubespray (Kargo) を使って OpenStack 環境上に Kubernetes クラスタをデプロイしてみました。 クラスタの初期構築を行い、スケールアウト、 … Read more...
Linux で HP の LTFS 使って LTO-5 テープを読み書きする 2017/09/04 Linux LTO Server Linux で LTFS を使用する方法について紹介します。所有している LTO ドライブが HP 製であるため、使用するソフトウェアは HP から提供されているものを使用します。 Read more...
LTO ドライブを購入したので購入経緯や mt コマンドの使用方法をまとめてみた 2017/09/03 Linux LTO Server 中古の LTO-5 ドライブを購入してみました。HP の Ultrium 3000 BRSLA-0904-DC です。個人でテープドライブを使ってみたいと思う方の参考になればと思い、本記事では導入に至 … Read more...
LSI SAS9212-4i HBA カードを ESXi サーバに導入する 2017/08/19 ESXi LTO Server SAS 接続の LTO ドライブを使うため、中古の LSI SAS 9212-4i を購入しました。VMWare ESXi 6.0 Update 2 で使えるようにドライバをインストールするまでの作業 … Read more...
ESP-WROOM-02 を使って Wi-Fi 大気汚染モニタを作った 2017/07/17 Arduino 日記 電子工作 ESP-WROOM-02 とフィガロ技研の大気汚染検出センサ TGS2600 を使って Wi-Fi 大気汚染モニタを作ってみました。 Read more...